ホーム > 組合について

横浜市民共済生活協同組合について

横浜市民共済生活協同組合は、人と人とが「結びつき」「助けあい」
そして、「安心な暮らし」を目指します。


『横浜市民共済生活協同組合は、人と人とが「結びつき」「助けあい」、そして、「安心な暮らし」を目指します。』という、基本理念のもとに、結集した方々、つまり、組合員を中心とし、役員、職員により成り立っています。
この結集した方々とのゆるぎない信頼関係を構築するためには、組合の事業の健全性や適切性と情報公開が求められています。
そこで、基本理念を踏まえた組合の共済事業に取り組む姿勢、基本的考え方、決意などを、組合員を中心としたお客様に、「方針」「指針」「規範」という形態にして広く公開しています。



組合の概要

2022年4月1日現在

【1】名称
横浜市民共済生活協同組合
【2】所在地
横浜市中区日本大通58 日本大通ビル8階
【3】組合の沿革
(1)設立認可  昭和28年7月25日
(2)事業開始  昭和31年7月14日
(3)根拠法   消費生活協同組合法
(4)所管省   厚生労働省
(5)認可庁   神奈川県
(6)法人格   非営利法人
【4】組織
(1)理事長     松原 正之
(2)通常労働職員  50人
(3)短時間労働職員 48人
【5】事務所
東神奈川・関内・上大岡・二俣川・中山・戸塚普及サービスセンター
【6】事業内容
火災共済事業(定款・事業規約に基づき実施)
【7】事業概況
(2021年度)
1-火災共済実績 (2022年3月31日現在)
項目 実績 項目 実績
組合員数 130,963人 支払共済金件数 133件
契約件数 104,179件 支払共済金 103,416,542円
契約高 1,818,810,400千円 支払見舞金件数 344件
受入共済掛金 1,327,657,080円 支払見舞金 14,270,000円

2−財務状況 (2022年3月31日現在)
資産の部
現金・預貯金 798,787,843
有価証券 5,102,885,814
その他流動資産 24,999,913
固定資産 100,374,688
関係団体等出資金 201,300,000
その他の資産 504,828,921
資産合計 6,733,177,179
負債の部
共済契約準備金 2,345,249,256
流動負債 246,983,956
引当金等 289,194,254
負債合計 2,881,427,466
純資産の部
組合員出資金 435,084,200
法定準備金 615,900,000
任意積立金 2,236,015,000
当期未処分剰余金 564,750,513
(うち当期剰余金) (502,731,086)
純資産合計 3,851,749,713
負債・純資産合計 6,733,177,179

3-収支状況 自 2021年4月  1日
至 2022年3月31日
経常収益
共済掛金等収入
共済契約準備金戻入額
資産運用収益
その他経常収益
1,550,280,999
1,379,461,900
34,913,926
82,582,173
53,323,000
経常費用
共済掛金等支払額
共済契約準備金繰入額
事業経費
その他経常費用
1,007,652,953
303,032,514
6,912,840
694,866,299
2,841,300
経常剰余金 542,628,046
特別利益 27,217,553
特別損失 21,553,846
税引前当期剰余金 548,291,753
法人税等 46,000,000
法人税等調整額 △439,333
当期剰余金 502,731,086
【8】役員
(2022年6月20日現在)
役員名 氏 名
理事長 松原 正之
常務理事 増田 豊
理 事 平中 隆
理 事 飯田 孝彦
理 事 野本 敏明
理 事 三浦 順治
理 事 鈴木 正光
理 事 細井 新一
理 事 石井 忠
理 事 大津 政美
理 事 髙坂 哲也
理 事 萩原 博
理 事 鈴木 洋
理 事 荒井 守
理 事 久保田 眞人
理 事 加藤 康子
理 事

辻 澄子

監 事 三田 修
監 事 香取 正彦
理 事 坂野 満