ホーム > 安心・安全お役立ち情報 > 減災ってなに?

安心・安全お役立ち情報

減災ってなに?

地震が与える生活への影響とは?地震後にとるべき行動も確認の画像 2023年06月06日 減災ってなに? 地震が与える生活への影響とは?地震後にとるべき行動も確認 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。地震大国と呼ばれる日本では、いつどこで大きな地震が発生してもおかしくありません。地震が起きるとわたしたちの生活に...
地震発生時にやってはいけないことは?やるべき行動も知っておこうの画像 2023年02月15日 減災ってなに? 地震発生時にやってはいけないことは?やるべき行動も知っておこう 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。地震などの災害はいつだって突然襲ってくるもの。突然の地震にパニックになってしまう方も少なくありません。あわててや...
災害時のスマホの充電方法&必要なものを徹底解説!の画像 2023年01月06日 減災ってなに? 災害時のスマホの充電方法&必要なものを徹底解説! 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。災害時、スマホは家族の安否確認や災害の情報を知るための非常に大切なツールです。しかし、災害時は停電などにより、ス...
冬の災害時の暖の取り方は?役に立つ暖房器具やグッズを紹介!の画像 2023年01月04日 減災ってなに? 冬の災害時の暖の取り方は?役に立つ暖房器具やグッズを紹介! 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。地震などの災害は冬でも発生します。冬の災害時にライフラインが止まって、最初に直面する困難が「寒さ」ではないでしょ...
浸水と冠水の違いとは?洪水・水没・氾濫の定義もあわせて確認の画像 2022年10月17日 減災ってなに? 浸水と冠水の違いとは?洪水・水没・氾濫の定義もあわせて確認 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。豪雨などで災害が起きると、道路や家が水に浸かってしまう現象が起きます。この​ような水害を指す言葉に「浸水」や「冠...
ひょうが降る時期はいつが多い?あられとの違いも解説!の画像 2022年09月30日 減災ってなに? ひょうが降る時期はいつが多い?あられとの違いも解説! 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。近年、全国各地でひょうが降ったというニュースを耳にすることが多くなってきましたね。ひょうは予測のつきにくい気象災...
強風と暴風の違いは?定義・影響・備えについてもわかりやすく解説!の画像 2022年08月26日 減災ってなに? 強風と暴風の違いは?定義・影響・備えについてもわかりやすく解説! 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。​台風の時期が近づくと「強風」や「暴風」による影響が気になりますよね。このよく耳にする「強風」と「暴風」、その違...
災害時の高齢者の避難対策は?事前の備えや避難・避難後の注意点を確認の画像 2022年08月17日 減災ってなに? 災害時の高齢者の避難対策は?事前の備えや避難・避難後の注意点を確認 皆さんこんにちは、横浜市民共済生活協同組合です。災害が発生した際は必要に応じて避難しますが、スムーズに避難するためには日頃からの対策が重要です。特に、高齢者の場...
集中豪雨とゲリラ豪雨の違いをチェック!意味やメカニズムの差とはの画像 2022年08月10日 減災ってなに? 集中豪雨とゲリラ豪雨の違いをチェック!意味やメカニズムの差とは 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。全国各地で発生し、土砂崩れや河川の氾濫など甚大な被害をもたらす「集中豪雨」。この集中豪雨と似た言葉で「ゲリラ豪雨...
赤ちゃんの防災グッズとは?災害に備えて家族を守る準備をしよう!の画像 2022年05月27日 減災ってなに? 赤ちゃんの防災グッズとは?災害に備えて家族を守る準備をしよう! 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。皆さんのご自宅では、どのような防災対策を行っていますか?いつ来るかわからない災害には、日頃から備えておくことが大...