ホーム > 安心・安全お役立ち情報

安心・安全お役立ち情報

横浜市民共済が発信する、暮らしの安心・安全お役立ち情報です。

災害時の家族の安否確認は?その手段や話し合いの際の確認点をチェックの画像 2022年01月28日 減災ってなに? 災害時の家族の安否確認は?その手段や話し合いの際の確認点をチェック 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。地震・台風・大雨といった災害時に、家族と離れた場所で暮らしていると、すぐに安否の確認が取れず心配になりますよね。...
災害時の警戒レベルの変更点は?レベル別にとるべき行動や避難方法もの画像 2021年12月23日 減災ってなに? 災害時の警戒レベルの変更点は?レベル別にとるべき行動や避難方法も 皆さん、こんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。令和元年(2019年)6月から、大雨や台風などによる災害の可能性がある場合、5段階の大雨警戒レベルを用いて災害...
竜巻が発生する条件とは?前兆現象や身を守る方法、対策も解説の画像 2021年12月08日 減災ってなに? 竜巻が発生する条件とは?前兆現象や身を守る方法、対策も解説 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。竜巻は、日常の中で遭遇する機会がなかなか無いかと思いますが、ひとたび遭遇すると大きな被害を受ける災害です。竜巻に...
地震が起きたらするべきことは?発生時やおさまった後、日常の備えもの画像 2021年07月28日 減災ってなに? 地震が起きたらするべきことは?発生時やおさまった後、日常の備えも 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。近年、日本中で大きな地震が頻発しており、いつどこで地震が発生してもおかしくないような状況です。地震が起きたとき、...
地震の被害を防ぐ家具配置とは?レイアウトや固定の仕方で安全にの画像 2021年07月13日 減災ってなに? 地震の被害を防ぐ家具配置とは?レイアウトや固定の仕方で安全に 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。近年の地震でケガをした人の30~50%は家具類の転倒・落下・移動が原因だったということをご存知ですか?地震の際に...
災害時の避難でペットはどうする? 必要な準備や注意点を解説!の画像 2021年07月05日 減災ってなに? 災害時の避難でペットはどうする? 必要な準備や注意点を解説! 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。地震や津波などの災害で避難する時、家のペットはどうするのか考えていますか?「置いてはいけない! でも避難所に連れ...
給水の水漏れ箇所がわからない!確認方法や見つけたあとの対処法の画像 2020年12月28日 家に関わる事故ってなに? 給水の水漏れ箇所がわからない!確認方法や見つけたあとの対処法 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。心当たりがないのに水道料金が上がっている、水道局から「水漏れしているかもしれません」のお知らせが来た。そんなとき...
火災時の安全な逃げ方とは?身を守るための方法や注意点の画像 2020年12月17日 家に関わる事故ってなに? 火災時の安全な逃げ方とは?身を守るための方法や注意点 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。突然ですが、火災で犠牲となった人の約半数は「逃げ遅れ」が原因だったことをご存知ですか?火災発生から逃げるために使...
停電時に明かりを保つために!役立つ方法や備えておくべきものの画像 2020年12月07日 減災ってなに? 停電時に明かりを保つために!役立つ方法や備えておくべきもの 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。地震や台風といった災害によって引き起こされる停電は、いつ発生するか分かりません。特に夜間に停電が発生すると、いき...
落雷の際に安全な場所とは?雷発生時の身の守り方を知っておこう!の画像 2020年11月24日 減災ってなに? 落雷の際に安全な場所とは?雷発生時の身の守り方を知っておこう! 皆さんこんにちは。横浜市民共済生活協同組合です。身近な自然現象の雷。さっきまで晴天だったのに、いつの間にか空は真っ暗で雷ゴロゴロ...なんてこともありますよね。...